介護業務一日体験講座(ひょうごサポーター研修)開催!
平成28年3月13日(日)洲本たちばなプラスにおいて、介護業務一日体験講座(ひょうごサポーター研修)を開催いたしました
この講座は、平成27年度兵庫県助成事業として、特別養護老人ホームにおける実際の業務を一
日体験していただくことにより、『介護現場』を知る機会作りを目指しております
柏木施設長による開講挨拶
まずは特別養護老人ホームとはどんなところなのか?について、
石井生活相談員の講義に続けて、施設内を見学していただきました
宮谷ユニットリーダーが、『認知症ケア』について、説明を行っています。
皆さんとても熱心に聞いておられました
寺田介護職員が、『車いすの介助方法』の説明をしています
リクライニング&チルト機能がついているリクライニングタイプの車いすに皆様興味津々な様子
見ているだけでは分からないってことで、皆様に介助役と利用者役に分かれていただき、体験していただきました
実際にやってみたら少しの段差やゆるやかな勾配も気になるっていう声も。
実際に乗ってみると、押すスピードにより、結構怖く感じる・・。
体験してみないとわからない、貴重な意見をいただきました
昼食はカツカレー、サラダをご用意しました
食事前に、実際に調理したキザミ食やソフト食を試食していただきました
『あれ?意外とおいしい』
『排泄介助について』の説明を行っています。
皆様に分かりやすく説明しようということで、体を張って、実際に試着しています
『リネン交換について』説明し、シーツ等を実際に張っていただきました
きれいにリネンを張るコツを説明したところ、皆様1回で上手に張っておられました
当施設にて使用している高カロリーゼリーやとろみ、非常時に使用する非常食などを実際に試食していただきました
意外とおいしいという意見が多かったようです
6時間以上の講座であり、当施設としても初めての試みであったため、不慣れな点多々あり、ご迷
惑をおかけしたように思います。
これを機に、皆様が少しでも介護の仕事に関心を持っていただければうれしいです
参加者の皆様、日曜日、しかも長時間にわたり、貴重な時間をさいていただき、誠にありがとうご
ざいましたm(__)m