全国老人施設研究会議 山形会議

全国老人施設研究会議 山形会議

 

 

 

平成27年10月6日(火)~7日(水)、全国老人福祉施設研究会議 山形会議に参加しました

 

 

 

参加が急に決定したため、新幹線で向かうことに

自宅から片道7時間かかりました

 

 

 

山形新幹線「つばさ」

東北新幹線「Maxやまびこ」と連結しており、途中で切り離されて別々の目的地に向かいます

 

 

 

 

山形ビッグウイングで全体会

全国老施協の瀬戸副会長や、プロサッカー指導者の佐々木則夫氏の講演がありました

 

 

 

 

2日目は分科会

たちばな苑は、「科学的介護の実践(高品質サービスの追及)~アウトカム評価の指標づくり~ 認知症ケアの実践」をテーマに実践研究発表を行いました。

「なんであかんの?~収集行動への対応と取り組みについて~」

発表者 清水将之(主任介護職員)・森下弘美(介護副主任)

 

 

 

昼食(弁当)と一緒に出たお茶

このロゴは、佐野研二郎氏のデザインだそうです

 

 

 

250名以上の前での実践研究発表は、自信につながったと思います。

 

 

 

発表した2人は、「楽しかったです」と笑顔でした。

 

 

 

皆さまのご協力のおかげで、無事に研修を終えることができました。

 

 

 

ありがとうございました

 

 

 

コメントは受け付けていません。